top of page

チャレンジひろば2021
ホーム: ようこそ!
検索


2年生まちたんけんinハッピーバレー②
バスから降りたらさっそくまちたんけんスタート! 色々なお店を見て働く人の工夫や努力を調べます。 かわいい2年生は街市ではアイドルでした。 お店のおじちゃんやおばちゃんが一緒に写真を撮ろう!と、お願いされていました。 お客さんにもリポート?? お店へ写真の許可も自分たちで取ります。
r3blog9
2021年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


2年生まちたんけんinハッピーバレー①
12月2日(木)は2年生の校外学習「まちたんけん」です。 この日を2年生は待ちに待っていました。 それは、2年生になって初めての校外学習だからです。 グループ4名に先生が1人つきます。引率してくださる先生の数も10人です。 先生の紹介を聞いています。...
r3blog9
2021年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


4年生社会科特別授業
12月1日(水)に日本総領事館の海老原部長様による特別授業がありました。 4年生は47都道府県を覚えている最中で、最近地図帳をよく見ています。 そんな4年生でも中々見ることのない珍しい香港の地図に興味を示していました。 メモを取りながらも真剣な表情です。...
r3blog9
2021年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


委員会紹介(新聞・掲示委員会)
11月30日は児童朝会がありました。 まず、企画委員会からお知らせです。 1月の生活発表会のスローガン募集の呼びかけです。 11月から1月の準備をしている所がさすが企画委員の皆さん、先を見通せています。 次に新聞掲示委員会の皆さんの委員会発表です。...
r3blog9
2021年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


5年生NHKによる社会科特別授業
12月24日(水)はNHK香港支局による特別授業でした。 ZOOMでの特別授業なので、香港校大埔校合同で行いました。 5年生では「情報をいかすわたしたち」という単元があります。 今回は、情報を取り扱うお仕事の方から生の声が聞けるということで子ども達も興味津々です。...
r3blog9
2021年11月25日読了時間: 1分
閲覧数:72回
0件のコメント


専科参観
12月23日、24日は専科参観でした。 担任以外の先生の授業をZOOMで保護者の方に見ていただきました。 イングリッシュの授業です。 低学年の書写の授業です。 音楽の授業です。 図工の授業です。
r3blog9
2021年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:93回
0件のコメント


目指せ!長なわ大会チャンピオン
今、香港校では休み時間になると、様々な場所から数を数える声が。 12月に行われる「長なわ大会」に向けての練習です。 校庭では1年生が練習していました。 体力向上と学級の団結力を高めることを目的として計画されています。 1年生も小さい体で大きく高くジャンプ!...
r3blog9
2021年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:102回
0件のコメント


4年生のバレー&2年生の版画
体育館から子ども達の盛り上がっている声が! 4年生の体育はバレーです。 ネットを低くすることでラリーが続くように工夫されています。 声を掛け合ってゲームをしているので、徐々にチームワークが良くなっています。 2年生の教室からも楽しそうな声が!...
r3blog9
2021年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


歯科保健指導
11月8日は語呂合わせで「いい歯(118)の日」です。 11月8日~19日の間に養護教諭が各学級で歯科保健指導を行います。 1年生は「6歳臼歯を守ろう」、2年生は「どうしてむし歯になるのかな」、3・4年生は「自分に合った歯みがきをしよう」、5・6年生は「歯と歯肉の健康」です...
r3blog9
2021年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


学習の足跡
ろうかや階段など、子ども達が良く通る場所には掲示板があります。 掲示板では子ども達がどういう学習をしたのか、最近何をがんばったのかが分かります。 まだ、保護者の方々に来校していただくことは叶いせんが、少しでも校内の様子が伝わればと思います。...
r3blog9
2021年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:86回
0件のコメント


6年生体験学習:香港ディズニーランド⑦(自由行動Ⅱ)
元気が有り余っている子ども達はまだまだ楽しんでいます。 先生達も楽しそう! そろそろ太陽が沈んできました。 しかし、時間ギリギリまで遊ぶそうです。
r3blog9
2021年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:160回
0件のコメント


6年生体験学習:香港ディズニーランド⑥(自由行動)
美味しいランチを食べ、午後の自由行動スタート!
r3blog9
2021年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:132回
0件のコメント


6年生体験学習:香港ディズニーランド⑤(ランチタイム)
楽しかった教育プログラムも終わりました。 この時間になると、、、 色んなレストランから良い匂いがしてきました。 ランチタイムの時間です。 子ども達は、席を探す、荷物を見張る、列に並ぶ、と役割を分けて連係プレー! チームワークもバッチリ✌
r3blog9
2021年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:128回
0件のコメント


6年生体験学習:香港ディズニーランド④(教育プログラムⅢ)
アニメーションチーム アニメの作られ方や仕組みについて学びます。
r3blog9
2021年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:76回
0件のコメント


6年生体験学習:香港ディズニーランド③(教育プログラムⅡ)
Stemグループ 講義、実験の後、実際にその技術を使っている乗り物に乗ります。
r3blog9
2021年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:72回
0件のコメント


6年生体験学習:香港ディズニーランド②(教育プログラムⅠ)
入園開始しました。 それぞれのチームに分かれて教育プログラム開始です。
r3blog9
2021年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:66回
0件のコメント


6年体験学習:香港ディズニーランド①(はじめの会)
12日(金)6年生体験学習2日目です。 9:40集合でした。 今日も、子ども達が中心となってはじめの会をします。 朝なので、結構影もあり過ごしやすいです。 さあ、出発です! 1日目の疲れなんて残ってない笑顔です。 みんなで集合写真を撮ったら、いざ入園です!...
r3blog9
2021年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:118回
0件のコメント


6年体験学習:湿地公園⑩(絵付け体験②)
すごい集中力で黙々と作業が続いています。 作っている様子をブログで伝えるのはここまでにしておきます。 仕上がった看板を楽しみに待っていてください。
r3blog9
2021年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:81回
0件のコメント


6年体験学習:湿地公園⑨(絵付け体験)
先生が広東語で説明してくれます。 なんと、児童自ら通訳をして、みんなに説明します。 自分で考えたデザインをもとに絵付けスタートです。 みんな真剣な目をしています。 鉛筆ではなくインクなので失敗はできません。 緊張感があります。 さあ、上手に仕上がるのでしょうか。
r3blog9
2021年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:79回
0件のコメント


6年体験学習:湿地公園⑧(佐敦到着)
佐敦に向けてのバスでは 「わたしはだれでしょう?」クイズ大会です。 あっという間に目的地へ この味のある看板に見覚えはありませんか? ミニバスの行き先看板を手書きで作るところです。 すごい数の看板とキーホルダーです。 クッションや傘まであります。...
r3blog9
2021年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:66回
0件のコメント
ホーム: Blog2
bottom of page