歯科保健指導
- r3blog9
- 2021年11月18日
- 読了時間: 1分
11月8日は語呂合わせで「いい歯(118)の日」です。
11月8日~19日の間に養護教諭が各学級で歯科保健指導を行います。
1年生は「6歳臼歯を守ろう」、2年生は「どうしてむし歯になるのかな」、3・4年生は「自分に合った歯みがきをしよう」、5・6年生は「歯と歯肉の健康」です。
学年に合った授業をしてくれています。

今日は、5年生の授業でした。

歯垢を拡大した映像を見せると「うわー」と「気持ち悪いなー」という声が。
何億というバイ菌が口の中にはいるそうです。

歯みがきの大切さをうなずきながらきいています。

ワークシートもしっかり書けています。

むし歯や歯肉炎を予防するために、きれいにみがく習慣をつけましょう。
また、定期的に歯医者さんに行きチェックしてもらいましょう。
コメント