top of page

チャレンジひろば2021
ホーム: ようこそ!
検索


香港小ふれあいオリエンテーリング③
⑨図工室 この先生だ~れ? 先生たちの写真を見て、先生の名前を当てる。 見せた瞬間に、間違えずに言えるかな? ⑩にじいろ教室 こんな時どうする? グループで協力して先生の出した質問に答える。 ⑪多目的教室 どんな言葉ができるかな?...
r3blog9
2021年6月21日読了時間: 1分


香港小ふれあいオリエンテーリング②
⑤体育館 上手に入るかな? ボトルに向かってフラフープを投げて、輪の中に何本入るかチャレンジする。 3本投げて1本入れば見事クリア! ⑥パソコン教室 速く打てるかな? 先生から出された課題をどれだけ速くタイピングできるか? ⑦理科室 こんなに見えるよ...
r3blog9
2021年6月21日読了時間: 1分


香港小ふれあいオリエンテーリング①
18日(金)は待ちに待った「香港小ふれあいオリエンテーリング」でした。 聞き慣れない名前ですが、昨年度まではなかった行事です。 学校の色々な場所で先生たちが用意したミッションに挑戦します。クリアするとキーワードをもらい、それをもとに謎を解いていきます。...
r3blog9
2021年6月21日読了時間: 1分


プログラミングの授業
新学習指導要領に導入された「プログラミング教育」 今年度は、対面授業も再開された為、香港小でも始まりました。 2年生の様子です。 なぜ、ダンスロボはダンスができるんだろう?ダンスの順番がプログラミングされてるからなんだね。 自分たちでダンスの順番をプログラミングし...
r3blog9
2021年6月17日読了時間: 1分


プール学習
6月7日から始まったプール学習。 昨年度は、1度も入ることができなかったプールに子ども達のテンションもMaxです。
r3blog9
2021年6月16日読了時間: 1分


Art通信②
Art通信第2号です。
r3blog9
2021年6月16日読了時間: 1分


クラブ紹介
11日(金)6,7校時にクラブがありました。 香港小には10のクラブがあり、4年生以上が活動します。 卓球クラブ 室内遊びクラブ アートクラブ パソコンクラブ ボールゲームクラブ バスケットボールクラブ 和太鼓クラブ 自然科学クラブ 家庭科クラブ
r3blog9
2021年6月15日読了時間: 1分


なかよし遠足(おまけ)
遠足から戻りました。 1年生から6年生と先生方へお礼のあいさつがありました。 その後、玄関へ行き記念撮影。 充実した良い笑顔です。
r3blog9
2021年6月11日読了時間: 1分


なかよし遠足③
さっそくアクティビティがスタートしました。 始まるころには、太陽も出てきて良い天気です。 イングリッシュの先生達がアクティビティを考えてくれました。 全部で8つのポイントがあり、そこをグループで回ります。 6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがリードしてくれて楽しくゲームができま...
r3blog9
2021年6月10日読了時間: 1分


なかよし遠足②
無事、雨も止んでくれました。 先生1人、子ども4人を1グループで行動します。 みんな距離を取りながら先生の話を聞きます。 しっかり聞いていますね。
r3blog9
2021年6月10日読了時間: 1分


なかよし遠足①
遠足日和!とはいきませんでしたが、昨夜降っていた雨もすっかり止んで、無事遠足に行くことができました。 さっそくバスに乗り込みます。 行ってきまーす!! 見送ってくれた先生に手を振って👋 校長先生が見送ってくれる中、出発!! 約20分バスに揺られて、佐敦の谷公園に到着。...
r3blog9
2021年6月10日読了時間: 1分


委員会紹介
8日は児童朝会が行われました。 今回は、5,6年生による委員会紹介です。 まだまだ、ZOOMでの朝会です。 子ども達はすっかり操作に慣れています。 司会が紹介をし、それぞれの委員会が発表します。 それぞれの委員会が工夫を凝らした紹介をしていました。...
r3blog9
2021年6月9日読了時間: 1分


1年生をむかえる会
6月4日(金)1,2校時に「1年生をむかえる会」が行われました。 主人公の1年生が入場してきました。6年生が一緒ですが、今回は手をつなぐことができません。 3年生が花道を作ってくれました。 校長先生から歓迎のあいさつです。...
r3blog9
2021年6月4日読了時間: 1分


小学部朝会
3日、小学部朝会が行われました。 6月に入りましたので、6月の目標をみんなで確認しました。 もちろん、まだ全児童では集まれないのでZOOMでの集会です。 先生から、どの様な話があるのかな? 子ども達は、真剣に話を聞いています。 6月の目標はこちらです。...
r3blog9
2021年6月3日読了時間: 1分


お昼の校内放送
ランチタイムに美味しいお弁当を食べていると、聞こえてくるのが… そう、放送委員会のお昼の放送です。 毎週水曜日は、先生へインタビューした内容を放送してます。 「先生の小さい頃の夢は、プリキュアになることです。」など、普段聞けないような楽しい内容の放送です。...
r3blog9
2021年6月2日読了時間: 1分


落とし物を減らそう
職員室には、子ども達の落とし物が届きます。 落とし物の多くは、持ち主のもとへとどけられますが、名前がないものは持ち主のもとへ戻ることが少ないです。 そこで、エントランスのテレビモニターの下に… ガラスケースの棚を設置しました。...
r3blog9
2021年6月1日読了時間: 1分


土曜授業
全日授業が始まって6日目なので、子ども達は疲れているかな?と思いましたが、一生懸命がんばっていました。 2学期の土曜参観では、ぜひ保護者の方々に直接見せることができたらなと思います。
r3blog9
2021年5月29日読了時間: 1分


響き渡る子ども達の声
今週月曜日から全日登校が再開され、色んな場所で子ども達の声が響いています。 昼休みの校庭 オープンルームでの体育
r3blog9
2021年5月28日読了時間: 1分


救命救急研修
今日は、放課後の先生たちの様子をお伝えします。 6月7日からプール学習が始まります。プール学習はとても楽しい授業である反面、一歩間違えると命にかかわる事故が起こる可能性もあります。 そこで、26日の放課後、万が一に備え「救命救急研修」が行われました。...
r3blog9
2021年5月27日読了時間: 1分


ともだちの日
26日(水)は、今年度初めての「ともだちの日」でした。 1年生から6年生の全児童を16の班に分けた、縦割りで活動します。 それぞれの教室へ移動するため、5,6年生が1,2年生をむかえて連れて行ってくれました。 教室では、6年生の班長さんが今年の目標や意気込みを話してもらいま...
r3blog9
2021年5月26日読了時間: 1分
ホーム: Blog2
bottom of page